フェルナンド
・カブサッキ
音楽家 / ギタリスト
シンガーソングライター /ピアノ弾きうたい
©cafeBeulmans yoshioka
沢田穣治
音楽家 / Unknown Silence代表
ジャンルを限定しない表現で映画、アニメ、アルバムのプロデュースなど音楽制作に広く関わり、
ブラジル音楽の室内楽トリオである「ショーロクラブ/ Choro Club」での活動は30年にも及ぶ。
最近では京都市立藝術大学で修復されたバシェ音響彫刻の研究にも関わり、バシェ音響彫刻の演奏家、作曲家としてはロームシアターでの公演、2018年には映像作家Vincent Moonとのコラボレーションも果たす。
現代音楽及び邦楽器などのための室内楽作品の委嘱などの作曲と並行して、シンガーとの公演、アルバム制作もEPO、おおたか静流、川本真琴、畠山美由紀、Vinicius Cantuaria、Joyce Moreno、太田裕美など多岐にわたり、jimama、松下奈緒のプロデュースも手掛ける。
個人活動で作曲家の窪田ミナと「Nowhere Chamber Ensemble」、高木正勝などと「Closeness Ensemble of Kyoto」、ジャズ回帰から「沢田穣治カルテット」を結成。
楽器はベース以外にもギターをはじめとした弦楽器全般、ピアノなど幅広く演奏。
2019年にはピアノソロアルバム「場違いな工芸品」をJBK Recordsからリリース。
2020年、新レーベル「アンノウン サイレンス(Unknown Silence)」を立ち上げる。
私たちがまだ耳にしたことのない「音」を、日本から世界へ国境を越えて発信。
音楽家でありオーナーである沢田が理想とするレーベル・イメージを明確化したラインナップを展開する。
森 崇
ドラマー、レコーディング(ハウス)エンジニア、音楽クリエーター。
音楽に目覚めたきっかけは、幼少期に聴いたポール・モーリアの映画音楽。最初に好きになったアルバムはYMOの”テクノディリック”。音楽活動(ドラム)のきっかけはTHE POLICEの”Synchronicity”。
13歳よりドラムを始め10代後半~20代には様々なライブやレコーディングセッションを行うと同時にリズムプログラミングも行うようになり、兄、森琢麿(演奏家、作編曲家)とともに音楽制作の仕事をするようになる。
1990年、京都から滋賀県に移住。湖西地方のびわ湖と比良山を望む自然豊かな環境のもと、音楽制作スタジオ「スタジオボスコ」(ボスコミュージック)を開設。
新たにスタートさせたハウスエンジニア業とともにこれまでのドラマーとして、また音楽クリエーターとしてもその活動範囲をさらに広げる。
国内では”ZARD”などメジャーアーティストのドラムサポートや「映画妖怪人間ベム」などTVや映画の制作でのエンジニアリング、またノルウェーのシンガーソングライターRhys Marsh、PrinceやDavid Sylvianらとの共演で知られるIngrid Chavez など、海外アーティストとのコラボレーションも積極的に行う。
その他、クリエーターとして坂本龍一氏のラジオ番組Radio Sakamoto でオリジナル曲を取り上げられるなど、ソングライターの一面も持つ。
近年、独自でカスタムしたドラムセットにループサンプラーやグルーブマシーンを取り込んだ、エレクトリックドラムシステム“ D r L P S “を使ったソロパフォーマンス“ druminism “ を展開している。
渡辺 亮
パーカッショニスト
1958年神戸生まれ。武蔵野美術大学卒業後、ブラジルのパーカッション&創作楽器を中心に演奏活動を始め、数多くのレコーディング、コンサートに参加する。青山「こどもの城」の講師を経て、佐渡鼓童アース・セレブレーション、いわき芸術文化交流館アリオス、横浜教育センター、横浜美術館、大阪国立民族学博物館など、全国でパーカッションのワークショップを行っている。
東京学芸大学非常勤講師。ソロアルバムに「ウォレス・ライン」「モルフォ」、著書に「レッツ・プレイ・サンバ」(音楽之友社)がある。
また現在、自身も絵を描き、美術と音楽が共存できるプログラム「妖怪探訪」「美術と音楽」を主催している。
岡田 加津子
作曲家
神戸生まれ。東京藝術大学作曲科卒業、同大学大学院音楽研究科修了。2003年バロックザール賞受賞。2016年藤堂音楽賞受賞。作曲活動の一方で、楽器を使わずに音楽する「リズミック・パフォーマンス」を全国的に展開。
2015年バシェの音響彫刻の修復に立会い、強い衝撃を受ける。それ以来、音響彫刻の保存と、それらを用いた新しい創造活動、教育活動に情熱を注ぐ。京都市立芸術大学教授。
おおたか静流
ノンジャンル無国籍な独自の路線で音楽活動を展開している。「声のお絵描き」主宰。NHK Eテレのテレビ番組「にほんごであそぼ」にて歌唱。
NHK「未解決事件」主題歌。映画「シコふんじゃった」「ズッコケ三人組」「墨攻」「蛍火の杜へ」主題歌。ゲーム音楽「ファイナル・ファンタジーIII」「Roaming Sheep」「The Breeze」歌唱。リレハンメル冬季オリンピック閉会式「小諸馬子唄」、東日本大震災追悼公演「国連」。
日本広告業界最優秀歌唱賞受賞。
The World's Best Radio and television Advertising from international broadcasting awards America。